fc2ブログ

大仏殿 貸し切るw

“ もういちど修学旅行 ”がコンセプト?の今回の旅行。(JTBかw
修学旅行と言えば 東大寺 大仏殿 (デーンw

DSC02154 300
■ 中門

開門に合わせて朝一番で参拝。(感心w
オフシーズンの早朝と言うこともあり
南大門から 中門 までの参道には誰もいませ~ん。 (シーンw

DSC02167 300
■ 大仏殿

大仏殿の前にも誰もいませ~ん。(定休日じゃないよね?w

大仏さまは、いつ観てもスケールの大きさを感じます。
写真撮影を拒まない 度量 の大きさ。(そこw

DSC02176 300
■ 毘盧遮那仏(大仏)

毘盧遮那仏(盧舎那仏とも) 梵語ヴァイローチャナの音写。
仏の 慈悲 の光が全世界に平等に注がれることの意。
だそうです。 (フムフムw

DSC02177 300
■ 右脇侍 虚空蔵菩薩

虚空蔵とは、広大無辺の 功徳 が虚空のように大きく壊れないと言う意味。
虚空蔵菩薩さまを念じると記憶力が増すと言われている。
そうです。 (なるほどw

DSC02192 300
■ 左脇侍 如意輪観音菩薩

煩悩 を打ち砕く法輪を持つと解かれ、衆生に利益を与える菩薩さま。
だそうです。(よく調べましたw

DSC02182 300
■ 大仏殿内

こんなことがあっていいのだろうか?
あの大仏殿の中が、ガラガラGo まさに貸し切り状態。

DSC02200 300
■ 大仏殿出入口

御朱印 ≪ 華厳 ≫ しっかりいただきました。(ありがたや

DSC02462 225
■ 御朱印

日頃の行いが良かったのか?(そんなこたーないw
東大寺大仏殿をVIP待遇で参拝。
今年は縁起がよさそう (笑



『ポチッ』と“ひと押し”お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 





スポンサーサイト



2012/02/01 (Wed) 01:08 |寺トーーク |トラックバック(0) |コメント(4)

コメント

こんにちは、

すごい事ですね、

あの広い所でゆっくり出来るなんてね、

普段次から次へ通されて行くのと違いましたか~、

落ち着いて見学出来ましたね。
2012/02/01 (Wed) 15:14| URL | wakasaママ #- [編集]

Re: タイトルなし

wakasaママ さん

実にラッキーでした。
東大寺を貸し切り状態でゆっくり
見仏させていただきました。

大仏さまをいろんな角度から
じっくりと拝見w
いい時間を過ごせました。

2012/02/01 (Wed) 20:43| URL | bonbonno #- [編集]

ねはんでまつは

こんばんわー☆

おぉ(゚o゚ほんとに人が居ませんね~
これはなかなか珍しいことではないかと♪

今年はすごく運が良いのかもしれませんね(-_☆)
是非、宝くじを(笑


そういえば東大寺の大仏さんの後ろの柱か台座には、通り抜けられる穴があり、そこをくぐり抜けると縁起が良いらしいですね♪
2012/02/01 (Wed) 22:21| URL | 七森 #- [編集]

Re: ねはんでまつは

七森 さん

誰もいない大仏殿って珍しいですよね。(きっとw

> そういえば東大寺の大仏さんの後ろの柱か台座には、
> 通り抜けられる穴があり、そこをくぐり抜けると
> 縁起が良いらしいですね♪

し、知らなかった。(後悔w
ちゃんと調べておけばよかったw

情報提供ありがとうございます。
次回、行ったときは忘れず穴をくくり抜けたいと思いますw
2012/02/02 (Thu) 07:07| URL | bonbonno #- [編集]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

bonbonno

Author:bonbonno
見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむブログ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

訪問ありがとうございます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR