fc2ブログ

初心に帰って仏像の話w その4 ~ 降三世明王編 ~

初心に帰って仏像の話のつづき。。。(その4ねw

今回ご紹介いたしますのは≪降三世明王≫さま

三つの顔と八本の腕を持ち、二本の腕が印を結んでいます。
そしてもっとも大きな特長は、ヒンドゥーの神さまシヴァ神とその奥さま
(烏摩妃)を踏んずけちゃってるところです。(おもいっきりw

降三世明王 500
■ 絵はがき(画像加工)

ここで有権者の皆さんに行っておきたいのは・・・ ・・・。(怒り新党 新・三大〇〇調査会風w
降三世の三世は、現在・過去・未来を現し、いつの世でも私たちの煩悩を打ち砕き、
救済して下さると言う ありがたい 明王さまだと言うことなのです。 (すごいなw

- 降三世明王(ごうざんぜみょうおう) -
阿閦如来の化身 東方の守護者
梵名は、トライローキャ・ヴァジュラ
真言は、オン・ソンバ・ニソンバ・ウン・バサラ・ウンパッタ



2015/01/29 (Thu) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(0)

初心に帰って仏像の話w その3 ~ 金剛夜叉明王編 ~

初心に帰って仏像の話。。。その3
今回ご紹介しますは ≪金剛夜叉明王≫さまです。(ジャジャーンw

いかのも明王らしい?そのお姿w
三つの顔、6本の腕を持ち、正面の顔には目が5つ! (実にエヴァっぽいw

手に持っている(どの手?  ≪金剛杵≫はもともと古代インドの神さま
インドラが持っていた武器で 稲妻の象徴だそうです。(稲妻持っちゃってるw
ちなみにインドラは、仏教界では帝釈天さんです。

kongouyasya_500.jpg
■ 絵はがき(画像加工)

梵名のバジラは金剛杵をヤキシャは死人の肉を食らうインドの鬼神を
意味するとのこと また、すごい神さまを仏教界にお招きしちゃったもので。。。(笑

死人を食らうところからご利益は、なんと 食欲減退の病が治るというもの
す、すごいな≪金剛夜叉明王≫さまw

- 金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう) -
不空成就如来の化身 北方に鎮座
梵名は、バジラヤキシャ
真言は、オン・バザラヤキシャ・ウン



2015/01/11 (Sun) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(0)

初心に帰って仏像の話w その2 ~ 軍茶利明王編 ~

初心の帰って仏像の話。。。その2
今回、ご紹介しますのは≪軍茶利明王≫さま

前回の≪大威徳明王編 ≫でも書きましたが、明王さまは異形な仏。
そのお姿は 「ほんとに 仏さま???」 と問いたくなるような 恐ろしい
お姿をしています。 (それがこちら↓

gundari_500.jpg
■ 絵はがき(画像加工)

≪軍茶利明王≫さまは、顏はひとつですが (まともじゃんw
腕が8本とちょっと多め (ちょっとどころでは ・・・ ・・・。

梵名のグンダリーは、≪とぐろを巻く≫と言う意味らしく
手首、足首には蛇が巻き付いています。 (冷静w
このまとわりつく蛇は、煩悩を表しているとも ・・・ ・・・。

- 軍茶利明王(ぐんだりみょうおう) -
南方を護る明王
梵名はグンダリー
真言はオン・アミリティ・ウン・パッタ



2015/01/08 (Thu) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(2)

初心に帰って仏像の話w ~ 大威徳明王編 ~

早いもので2015年も既に3日が過ぎてしまいました。

さてさて、今回は、新年のスタートと言うこともあり、改めて
初心に立ち帰って仏像のお話を。。。(久しぶりだな、おいw

皆さんは、仏さま(仏像)の世界には、ランクがあるのをご存じでしょうか?
仏さま(仏像)は、そのお姿によって 如来、菩薩、明王、天部、に分けることが出来ます。
(そうなの? そ~なんですw

如来は、既に“悟り”を開いた仏さま ・・・ ・・・。
釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来、などなど

菩薩は、“悟り”に達する力はあるが、あえて“悟り”に至ることをせず
迷える衆生を救うために菩薩に留まっているという仏さま ・・・ ・・・。(あえて悟らず
十一面千手観音菩薩、不空羂索観音菩薩、地蔵菩薩、などなど

そして明王は、如来の化身とも言われ仏教に帰依しない衆生を
“憤怒”の姿で、仏教に帰依をさせる役割を持つ仏さま ・・・ ・・・。(異形の仏
不動明王、愛染明王、孔雀明王、などなど

天部は、もともとはバラモン教やヒンドゥー教の神々が仏教に帰依し
仏教の守護神となった仏さま ・・・ ・・・。
帝釈天、梵天、阿修羅、迦楼羅、などなど

話しが長くなりましたが、本日は、五大明王のひとり
≪大威徳明王≫ さま↓ をご紹介。。。 (ほんと長いな ここまでw

daiitoku_500.jpg
■ 絵はがき(画像加工)

そもそも≪明王≫と呼ばれる仏さまは、異形なお姿が多いのですが
その中でも、本日の主役≪大威徳明王≫さまは、特に変わったお姿を
しています。(でも、かっこいい~w

腕も足も6本、そして顏も6面もあります。(仏と言うより、暴走エヴァだねw
そして何と言っても、水牛に乗ってます。(牛は神さまの使いなんです

しかも名前が、大威徳=大いなる 威厳のある徳 を持つ仏 !
これは、もう 逆らうことすら許されません。(ハ、ハァー ひれ伏すw

ここで大きな疑問が ???
仏教の守護者である明王が、なぜ、如来や菩薩のような癒し系ではなく
ここまで恐ろしいお姿になったのか? (武器まで持って、かなり戦闘的
うーん、謎深まる ・・・ ・・・。(これ布石か?この謎、回収できるのか?w

- 大威徳明王(だいいとくみょうおう) -
阿弥陀如来の化身、西方の守護者
梵名は、ヤマーンタカ
真言は、オン・シュチリ・キャラロハ・ウンケン・ソワカ



2015/01/04 (Sun) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(4)

POPな四天王

東大寺と言えば大仏さまですが、私のお目当ては
こちらの広目天さまと多聞天さま。。。 

なんと言っても見上げるほどの大きさがかっこいいんですw

こちら↓ 広目天さま。。。

IMGP2795_500.jpg

で、こちらが↓ 多聞天さま。。。

IMGP2805_500.jpg

ちょっと画像を加工してみました。
なかなかいいんじゃないw と自画自賛する bonbonno であった。



2014/07/26 (Sat) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(4)

プロフィール

bonbonno

Author:bonbonno
見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむブログ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

訪問ありがとうございます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR