fc2ブログ

久しぶりの四天王

9月に運慶を観にトーハク(東京国立博物館)に行ったときに
絵葉書を数枚買ってきました

中でも気に入っているのが、海住山寺の四天王像

こちら↓ 多聞天さま 青いBODYに鮮やかな甲冑が映えます

IMGP6252_500.jpg


こちら↓持国天さま 緑のBODY

IMGP6248_500.jpg


こちら↓広目天さま 白いのか肌色なのか微妙です。。。

IMGP6245_500.jpg


最後に↓増長天さま 真っ赤なBODYが目を惹きます

IMGP6243_500.jpg


久しぶりに色鮮やかな四天王さまを観て、気持ちが盛り上がってきました(チャンチャンw


スポンサーサイト



2017/11/06 (Mon) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(0)

芸術の秋、トーハクの運慶。。。

9月30日(土)に東京国立博物館に行ってきました
お目当ては、勿論、運慶。。。w

運慶は、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した仏師
東大寺南大門の金剛力士像は運慶作と言われています

今回は、興福寺中金堂再建記念特別展ということもあり
興福寺からも多数の仏様が上野の森に大移動w
なかなかの見応えでしたw

DSC09334 500


DSC09329 500


トーハクの特別展に来ると必ず、グッズを買い込んでしまいます
今回も、クリアファイルを2品とポストカードを16枚ほどご購入w

こちら↓は、京都 浄瑠璃寺の十二神将を配置した白いクリアファイル

DSC09340_500.jpg


そして、こちらは↓運慶作の仏像を取りまとめた黒いクリアファイル

DSC09339 500


なかなかシブい!

しかし、クリアファイルばかり多くなってしまってどう使おうか?が
最近の悩みのタネになっている気がします (チャンチャンw


2017/10/01 (Sun) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(2)

ZOGGってかっこいいw

ちょっと前の話しになりますが、三越前にある
奈良のアンテナショップに行ってきました。

なんとそこには、蔵王権現さまのフィギアが飾ってあり
じっくりと見た後に、写真を撮れせていただきました。

DSC07698_500.jpg

やっぱり ZOGG ってかっこいい
ZOGG? 。。。 蔵王権現の略称です。(勝手なことをw


2015/10/28 (Wed) 11:00 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(6)

存在感!~ 奈良・東大寺 ~

7月に入ってはじめての更新 ・・・ ・・・。 もう、5日なんですねw

東大寺のつづき
東大寺と言えば、もちろん 大仏さまが有名ですが、こちらの
広目天さま、多聞天さま もまた魅力的なんです。

見上げるほどの 存在感、まさに 特撮モノレベルの迫力!

こちら↓の 広目天さま、 筆を持つ姿がたまりませんw

IMGP4641_500.jpg

で、こちら↓が 多聞天さま、 宝塔を掲げる姿が、実にいい (キラキラしすぎw

IMGP4646_500.jpg

東大寺の広目天さま、多聞天さま、の大きさが魅力なんですが
残念ながら、増長天さま、持国天さま、は未完のまま

この大きさの四天王が揃っていたらすごい迫力だったんでしょうね。。。


2015/07/05 (Sun) 01:08 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(2)

初心に帰って仏像の話w その5 ~ 不動明王編 ~

初心に帰って仏像の話。。。その5
今回は、5大明王の中心的な存在であり「お不動さん」と呼ばれ
信仰を集める ≪不動明王≫さまをご紹介。。。 

≪不動明王≫さまは、他の明王さまと比べて大きく異なる特長が・・・ ・・・。
そう、ごく普通?の容姿(他と比べてねw) と 座っていらっしゃること

山のように動かない姿勢を現しているとか、いないとか (どっち?w

不動明王
■ 絵はがき(画像加工)

日本仏教の真言宗、天台宗、日蓮宗、禅宗、等、幅広く信仰されているそうです。
そう言えば、武田信玄公も信仰していたような。。。(スゲーな不動明王w

- 不動明王(ふどうみょうおう) -
大日如来の化身、五大明王の中心的存在
梵名は、アチャラ・ナータ
真言は、ノウマク・サンマンダ・バザラダン・カン




2015/02/06 (Fri) 15:00 |仏トーーク |トラックバック(0) |コメント(2)

プロフィール

bonbonno

Author:bonbonno
見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カウンター

訪問ありがとうございます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR