fc2ブログ

春と言うのに ミニ四駆を語るw

この土、日(28、29日)、桜もそろそろ咲きはじめて来ましたが
特に外出することもなく、またまた、ミニ四駆をいじってました。(不健康w

今回は、ありもの(在庫)で組み上げたので、赤、青、黄色と言う
信号? チューリップ?  と言いたくなるような 色合いに ・・・ ・・・。
けっして、センスがないわけではありません。(言い訳w

DSC07391_500.jpg

基本的には、前回作ったマシンのコンセプトを踏襲し ?(コンセプトってw
どっちが、前だか、後ろだか、わからないデザインに (笑

一応、自分なりに意味があっての この形なのですが ・・・ ・・・。

DSC07393_500.jpg

ちなみに ← が前です。(えーーーっ 驚き!

緑の部分が、シャーシになりますが、前後・上下、ひっくり返して使ってます。(独創的w
で、赤の部分がボディ、こちらも前後・上下、ひっくり返しての使用。(ただの変わり者w

上から観ると こんな感じ ちなみに前は← ですw

DSC07397_500.jpg

最近のミニ四駆は、アップダウンやジャンプ台、 ウィッシュボードと呼ばれる
不規則な凹凸が配置されている 『 立体 』 コースが主流のため、着地時の
ハネ上げを抑えるためにマスダンパーと言う、動吸振器を付けなければ
まともに走らせることが出来ません。 (直ぐにコースアウトって事ですw

DSC07402_500.jpg

bonbonno's マシンも空中では、マスダンパーが可動してこんな姿に (ムササビ?w
車体が着地した時のハネ上がりを、赤いボディと錘で抑えるという仕組みです。

DSC07413_500.jpg

ボディの色を変えようかと思ってましたが、こうして観ると 偶然にも、
弐号機が赤を基調としているところが あのシリーズっぽくて いいかもw

スポンサーサイト



2015/03/29 (Sun) 22:30 |ミニヨーーンク |トラックバック(0) |コメント(6)

残念な事に ・・・ ・・・。

日曜日にミニ四駆の大会に出場して来ました。(ローカル大会ねw

結果は、何とか予選は勝ち上がったものの(上位18位以内)
一回戦敗退、 残念な結果になってしまいました。(実力だねw

DSC07373_500.jpg

しかも、レース早々に大きくコースアウト!(クラッシュ好きだなw
タイヤが 更に残念な事に ・・・ ・・・。

DSC07375_500.jpg

わかります?
軸がぶれてしまって、まともに走れませ~ん(悲w

と言うことで、また、作り直さねば ・・・ ・・・。


2015/03/17 (Tue) 01:08 |ミニヨーーンク |トラックバック(0) |コメント(2)

不死鳥の如く ・・・ ・・・。

なんと! 今日から3月。。。(早っ

と言うわけで、今月、最初の更新は、ミニ四駆ネタw
これでいいのか? BUTU ROAD! (いいーんです!

前回、1976年のドイツGP ニュルブルクリンクのニキ・ラウダ
ばりの大クラッシュ? (←詳しくは、映画 RUSHをご覧下さい。
を仕出かした bonbonno’s ミニ四駆。
この度、不死鳥の如く、蘇りました。 (どっちが前?

ミニ四駆4 500

一応、写真左が前ですが ・・・ ・・・。

今回の改造ポイントは、リヤタイヤが白!(色、速さに関係ないね
そして、前後でトレッドが違うと言う、あまり意味のないこだわりw
ちなみに前側が広く、後側が狭くしてあります。(なぜ?
※トレッドについては、wiki って下さい。

ボディの色は、青ではなくて、もっとむらさきに近いんですけど
照明が蛍光灯だからでしょうか、うまく再現出来ていません。(何の言い訳?

しかし、このところ特撮やら、ミニ四駆やら、仏像の話しから遠ざかってますが
こんな形で3月をスタートしても良いのでしょうか。。。(苦w




2015/03/01 (Sun) 21:30 |ミニヨーーンク |トラックバック(0) |コメント(8)

諸行無常。。。

本日(22日)、前々からの約束通り、親戚の男の子とミニ四駆対決w
結果は予想外の展開? となり、小学生のマシンにまったく歯が立ず
あっさり2連敗! 大人げない大人の意味が違っちゃてる状況に汗w

ミニ四駆1 500
■ 左の緑がbonbonno’sマシン、中、右、が親戚の子のマシン

その後、モーターやら ギヤ比やら ブレーキやら を調整し
ここからが本領発揮。(大人げないw
圧倒的な財力差、じゃなくて経験差により怒涛の2連勝! Even に。。。
(鼻の穴 全開の ドヤッ顏w

しかし、この栄華もほんの束の間、まさに諸行無常。(平家かw
決勝の第5戦、思わぬ惨劇が ・・・ ・・・。

ミニ四駆2 500

立体交差のトンネル入り口にボディが干渉 『バキッ!』と
鈍い音とともにマシンが大破!
見るも無残な姿に ・・・ ・・・。 (終わった w

ミニ四駆3 500

まさかの結末にしばし呆然。。。 その横で、親戚の男の子、爆笑!
「また、作ればいいじゃん。」 と慰めのお言葉をいただきました。(笑
それでは、3月の大会(ローカル大会)に向け、作り直しましょうかね。。。

2015/02/22 (Sun) 18:00 |ミニヨーーンク |トラックバック(0) |コメント(6)

ニューマシーン完成!

2月になってはじめての更新。。。
しかもミニ四駆ネタって? (笑

実は先日、親戚の男の子(小学4年生)から、お手紙が
「おじちゃん、またミニ四駆やろう ・・・ ・・・。」  (おれは友達かw

で、早速 大人げない走りを見せつけるためにニューマシンを製作
この土日を使ってやっと完成! (色も塗っちゃいましたw

DSC07332_500.jpg

ボディカラーは、コバルトグリーン、タイヤはパープル
ちょっと派手な気もしますが、このくらいやらないと目立たないかなと
(目立つ必要があるのかも疑問ですがw

なんかシールの貼り方が ・・・ ・・・雑 。(笑


2015/02/04 (Wed) 01:08 |ミニヨーーンク |トラックバック(0) |コメント(8)

プロフィール

bonbonno

Author:bonbonno
見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カウンター

訪問ありがとうございます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR