小諸城攻略戦
5月2日に信州の城巡りに行ってまいりました
まず最初に訪れたのは、武田信玄に仕えたと言われる
軍師 山本勘助ゆかりの小諸城。。。
こちら↓ 大手門

小諸城は、他の城と大きく異なる特徴があります
地形的には、大手門が一番高い位置にあり、三の丸、二の丸、本丸と
曲輪の高さが下がっていくという珍しい構造
そんなことから別名 穴城とも呼ばれています
こちら↓ 三の門 奥に行くにしたがって下がっているのわかります?

三の門を抜けて二の丸へ (たぶん
石垣がたまりませんw

↓二の丸(たぶん)から、奥の本丸を眺める

二の丸と本丸を繋ぐ橋
空堀の大きさが分かります

本丸からは、北アルプスの絶景が。。。 (素晴らしいw

小諸城は、一般的な天守閣のあるお城とはイメージが違いますが
個人的には立派な天守閣がある城よりも、不規則に積み上げられた
石垣の残る城が好きです (どうでもいい情報w
まず最初に訪れたのは、武田信玄に仕えたと言われる
軍師 山本勘助ゆかりの小諸城。。。
こちら↓ 大手門

小諸城は、他の城と大きく異なる特徴があります
地形的には、大手門が一番高い位置にあり、三の丸、二の丸、本丸と
曲輪の高さが下がっていくという珍しい構造
そんなことから別名 穴城とも呼ばれています
こちら↓ 三の門 奥に行くにしたがって下がっているのわかります?

三の門を抜けて二の丸へ (たぶん
石垣がたまりませんw

↓二の丸(たぶん)から、奥の本丸を眺める

二の丸と本丸を繋ぐ橋
空堀の大きさが分かります

本丸からは、北アルプスの絶景が。。。 (素晴らしいw

小諸城は、一般的な天守閣のあるお城とはイメージが違いますが
個人的には立派な天守閣がある城よりも、不規則に積み上げられた
石垣の残る城が好きです (どうでもいい情報w