fc2ブログ

上田城攻略戦

昨年の大河ドラマ ≪真田丸≫ にも、しばしば登場した上田城
徳川の軍勢を二度も蹴散らした昌幸渾身の名城です

こちら↓ 東虎口櫓門に連なる南櫓

IMGP5945 500


こちら↓は北櫓、たなびく旗がいい感じw

IMGP6048 500


東虎口櫓門は、見学ができます
こちら↓南櫓と北櫓を繋ぐ櫓門の上になります

IMGP5993 500


櫓門の窓から見える山並み、籠城した気分 (のんきw

IMGP6024 500


特別企画展で展示してあった真田三代の甲冑 (撮影可
真田三代というと幸隆、昌幸、信繁(幸村)になるんですね
信之(昌幸の長男)の立場が ・・・・・・

IMGP6050 500


歴女の間では、真田信繁(幸村)の人気が高いそうで
この甲冑をみればわかるような気もします (赤備えかっこいいw


2017/05/09 (Tue) 01:08 |城トーーク |トラックバック(0) |コメント(0)

小諸城攻略戦

5月2日に信州の城巡りに行ってまいりました
まず最初に訪れたのは、武田信玄に仕えたと言われる
軍師 山本勘助ゆかりの小諸城。。。

こちら↓ 大手門

IMGP5838 500


小諸城は、他の城と大きく異なる特徴があります
地形的には、大手門が一番高い位置にあり、三の丸、二の丸、本丸と
曲輪の高さが下がっていくという珍しい構造

そんなことから別名 穴城とも呼ばれています
こちら↓ 三の門 奥に行くにしたがって下がっているのわかります?

IMGP5847 500


三の門を抜けて二の丸へ (たぶん
石垣がたまりませんw

IMGP5849 500


↓二の丸(たぶん)から、奥の本丸を眺める

IMGP5864 500


二の丸と本丸を繋ぐ橋
空堀の大きさが分かります

IMGP5877_500.jpg


本丸からは、北アルプスの絶景が。。。 (素晴らしいw

IMGP5901 500


小諸城は、一般的な天守閣のあるお城とはイメージが違いますが
個人的には立派な天守閣がある城よりも、不規則に積み上げられた
石垣の残る城が好きです (どうでもいい情報w

2017/05/05 (Fri) 01:08 |城トーーク |トラックバック(0) |コメント(2)

BUTU ROAD 時々BUSI ROAD ???

二泊三日で行ってきました 信州お城巡り
見仏とは、全く関係ない世界へ ・・・ ・・・

まあ、ミニ四駆とかやってた時点で別世界へ離陸してましたが(笑

IMGP6196 500


久しぶりの城巡りでしたが、昨年の大河ドラマ ≪真田丸≫の影響か?
今のお城は結構、整備されていて武将気分にどっぷりw

六文銭が翻る上田城 ・・・ ・・・
気分が盛り上がります (また始まっちゃったねw

ブログタイトルも≪BUTU ROAD 時々 BUSI ROAD≫に
変更するようでしょうか???

BUSI のSI は SHI ではなく、あえてSI にしてます (どうでもいいw


2017/05/03 (Wed) 17:00 |城トーーク |トラックバック(0) |コメント(0)

プロフィール

bonbonno

Author:bonbonno
見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむブログ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

訪問ありがとうございます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR