fc2ブログ

特別企画?~興福寺の五重塔いろいろ~

夏休み だと言うのにお仕事半分でどこにも行けない今日この頃w
家に籠って ここ一年で 撮った写真を見返しています。(なんと有意義なw

そんな中、いかにも 奈良 っぽい写真をまとめてみました。
題して 『特別企画?~ 興福寺の五重塔いろいろ~』

こちら↓ 去年の6月に写した昼間の五重塔。(空青!

DSC00188 300
■ 五重塔(2011.06.25撮影)

さすが 立派 にそびえ立っています。(アタリマエw

こちらは↓ 今年の1月に写した夜の顔?(除夜の鐘 聞こえそうw

DSC02140 300
■ 五重塔(2012.01.22撮影)

ライトに照らされなかなか 妖艶 ?に写ってます。(艶w

続いて 猿沢池から撮った五重塔。(定番アングルw

DSC00193 300
■ 五重塔遠景(2011.06.25撮影)

この景色、好き なんですよね。
すごく奈良っぽいと思うんですケドw

最後は、ならまち方面からの一枚(夜バージョンw

DSC03456 300
■ 五重塔遠景(2012.05.01撮影)

興福寺の五重塔ってやっぱり になりますよね。(素敵です!


ランキング 参加中
そ~っと押してみて下さい。
きっといいことが ・・・ ・・・  あ・り・ま・す・よ・う・に

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 


スポンサーサイト



2012/08/16 (Thu) 01:08 |スペシャルトーーク |トラックバック(0) |コメント(10)

御朱印物語

最近、ありがたいことに 御朱印 に関するコメントをいくつかいただきました。
本日は、いい機会なので今までにご紹介できなかった御朱印を一挙公開w

まずは、浅草寺の 影向堂 (ようごうどう)の御朱印から

DSC02839 225
■ 御朱印 浅草寺影向堂

影向衆(観音さまと干支の守り本尊)をお祀りしているのが影向堂。(ナルホドw

こちらも浅草寺の 大黒天 の御朱印。

DSC02838 225
■ 御朱印 浅草寺大黒天

≪浅草名所七福神≫浅草寺大黒天。

続いて鎌倉 円覚寺山内 佛日庵 の御朱印。

DSC02828 225
■ 御朱印 佛日庵

佛日庵は、執権北条時宗公の御廟。(鎌倉っぽいw

こちら 鑑真和上で有名な 唐招提寺 の御朱印。

DSC02832 225
■ 御朱印 唐招提寺

唐招提寺、大好きなお寺のひとつです。

東大寺 法華堂 の御朱印。

DSC02827 225
■ 御朱印 東大寺法華堂

現在、修理事業のため拝観停止中(2011年8月1日~
2013年3月末日)ですが御朱印は四月堂でいただく
ことができました。

東のおおてら(東大寺)とくれば西のおおてら 西大寺
釈迦如来と愛染明王の御朱印。

DSC02834 225
■ 御朱印 西大寺釈迦如来

DSC02836 225
■ 御朱印 西大寺愛染明王

見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむ≪BUTU ROAD≫
これからもゆっくり 御朱印を集めたいと思います。(ありがたやw

ランキング 参加中
みなさんのもう “ ひと押し ” お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 




2012/02/19 (Sun) 01:08 |スペシャルトーーク |トラックバック(0) |コメント(8)

緊急特別企画?『 NARA のこんなとこすきですw』

9月 になりました。(秋~w

『 見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむ 』 を CONCEPT に はじめたこの ブログ
はやいものでひと月が過ぎようとしています。(はやっ

っと いうことで ≪BUTU ROAD≫ をはじめるきっかけになったNARA旅行を振り返り
細かな w お気に入りPoint をまとめて紹介したいと思います。
題して、緊急特別企画?『NARA のこんなとこすきですw』 はじめま~すョ

まずは、ここ↓ どこだかわかります? (いきなりw

奈良駅前
■ JR奈良駅前

旅行者にとってはお馴染み?のJR奈良駅のコンコースから観た 駅前 の風景
なぜ、お気に入りなのか?と申しますと ・・・ ・・・。
これからはじまる旅への期待感にテンション↑↑ で見る景色だからですw
「さぁ 奈良についたぞ~!」的な (気合w

で、次はここ↓ (ワビサビ

二月堂に向かう道
■ 二月堂に向かう小道

東大寺大仏殿から二月堂に向かう途中の土塀に囲まれた小道
“和” って感じがいいですよねw (癒し

こちらは唐招提寺の土塀 (土塀マニアか!
負けず劣らず“和”って感じ

唐招提寺の土塀
■ 唐招提寺の土塀

ここは、結構ぉ有名どころ (なの?
薬師寺の横を通る近鉄の 踏切
“過去” と “未来” をつなぐ みたいな~ 雰囲気ありますよね? (ないw

薬師寺横の近鉄
■ 薬師寺横の近鉄踏切

そして 鹿
奈良と言えば 鹿 しか も上品 (ダジャレ?

奈良公園の
■ 奈良公園の鹿

そして、突然の石舞台の中↓ ワープ? 大和(ヤマト)だけにw (うまい!

石
■ 石舞台古墳

蘇我入鹿の墓とも言われている石舞台古墳
(いにしえ)の大和に想いを馳せる。 (Spiritual

緊急特別企画?『NARA のこんなとこすきですw』 いかがでしたか?
仏王≪BUTU KING≫ を求め彷徨う 仏道≪BUTU ROAD≫ ・・・ ・・・。
皆さんに励ましていただきながら、無事に一ヵ月を迎えることができました。
今後とも“ゆる~く”続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。



あなたの もう “ひと押し” をお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
2011/09/01 (Thu) 23:00 |スペシャルトーーク |トラックバック(0) |コメント(4)

プロフィール

bonbonno

Author:bonbonno
見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カウンター

訪問ありがとうございます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR