fc2ブログ

さすが世界の ・・・ ・・・。~ 奈良・東大寺 ~

はじめに ・・・ ・・・。
前回の Blog にて皆さま方から 私の体調を気遣う
暖かい お見舞いの言葉を 多数いただきました事
ほんとうにありがとうございました。

肝心の体調はと言うと なぜだか咳が止まらず
声は、「ボヘミアン」を熱唱した葛城ユキさんの
ようなガラガラ声のままです。(古w
「ボヘミアン」及び葛城ユキさんについてはYouTubeを
ご覧下さい。(♪ ボヘミアァ ~ン~ ♪


では、本題へ。。。
當麻寺を後に続いて訪ねたのは、東大寺。

GW中の昼と言うこともあり、観光客の多いこと多いことw
何を隠そう、私もそのひとりではありますが ・・・ ・・・。

IMGP4436_500.jpg


まずは、大仏さまにご参拝
いつきてもその大きさに驚かされます。

IMGP4441_500.jpg


そして皆さんは、ご存じでしょうか?
大仏殿の柱の基礎には、2種類あることを(たぶん

まずは、こちら↓ 蓮の花を逆さにしたような加工された石

IMGP4450_500.jpg


そしてもうひとつがこちら↓ 本格的な?基礎の石
この違いは、なぜ? 非常に興味深い発見です。
どなたかご存知でしたら 教えて下さい。。。

IMGP4451_500.jpg


そして御朱印もしっかりいただいてまいりました。
たぶん≪華厳≫と書かれると思いますが、書かれる方によって
随分と書体が違うんですね (当たり前ですがw

IMGP4622_500.jpg

GWの昼の東大寺は、海外からの観光客の方も多くまさに Global
1300年前の東大寺も こんな感じだったのかもしれませんね



スポンサーサイト



2015/06/28 (Sun) 01:08 |寺トーーク |トラックバック(0) |コメント(4)

プロフィール

bonbonno

Author:bonbonno
見仏的世界観を“ゆる~く”楽しむブログ

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カウンター

訪問ありがとうございます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR