奈良時代モノ?
GWの奈良旅行 最終日(3日目)は、生憎の雨
しかも風も強く最悪のお天気。 (ショック↓
でも、そんなことにめげてはいられません!
と言うことで 東大寺 へ(今年2回目w

■ 八角灯籠
東大寺と言えば、大仏殿が有名ですが
今回は、目の前に立つ 八角灯籠 に注目。(何で?
大仏殿は、源平争乱期と戦国時代に2度 戦火で焼失していますが
八角灯籠は戦火を逃れ、今日に至っているそうです。
と言うことは ・・・ ・・・。 奈良 時代モノw
もちろん途中で修復をしているそうですが
それにしても日本最大最古の八角灯籠だそうですヨ。(さすが国宝w

■ 御朱印
今年 2度目 の御朱印もしっかりいただきました。(ありがたやw
ランキング 参加中
みなさんのもう “ ひと押し ” お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

しかも風も強く最悪のお天気。 (ショック↓
でも、そんなことにめげてはいられません!
と言うことで 東大寺 へ(今年2回目w

■ 八角灯籠
東大寺と言えば、大仏殿が有名ですが
今回は、目の前に立つ 八角灯籠 に注目。(何で?
大仏殿は、源平争乱期と戦国時代に2度 戦火で焼失していますが
八角灯籠は戦火を逃れ、今日に至っているそうです。
と言うことは ・・・ ・・・。 奈良 時代モノw
もちろん途中で修復をしているそうですが
それにしても日本最大最古の八角灯籠だそうですヨ。(さすが国宝w

■ 御朱印
今年 2度目 の御朱印もしっかりいただきました。(ありがたやw
ランキング 参加中
みなさんのもう “ ひと押し ” お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
年に何回も行かれてるのですね!
東大寺に行ったのは十年前かなぁ(・・?
私の家からだと近いのに遠いです。
Re: タイトルなし
今年に入って東大寺は2回目です。
去年のGWに奈良旅行に行ってから
すっかりはまってしまって(奈良にw
実はこの一年で4回も奈良に行ってます。
もちろん東大寺は必ず行ってます。(行きすぎw
去年のGW前には仏像にも興味なかったんですけどねw
灯籠
とても新しく見えるのに
実は超古いっていう事に驚きですよね。
劣化しない秘訣ってなんなんでしょう。
人間にも当てはまらないのかなぁ~~(笑)
Re: 灯籠
八角灯籠見るの好きなんです。
大仏殿の前にあってもすごい存在感ですよね
だから思わず写真を撮っちゃいました。(笑
それでちょっと調べてみたところ
どうも奈良時代のものだとか ・・・ ・・・。
もう感動です。
なにこのステキ灯篭!!!
いや~~~
さすが東大寺。
俄然、奈良に行きたいです。
東大寺の八角灯篭さん
素敵ですね
うっとり見とれてしまいます~
奈良の街にも出かけなくては、
少しの時間でも行けるのにね。
Re: タイトルなし
八角灯籠なかなかいいでしょ?
さすが東大寺、魅力いっぱいです。
これからの季節、奈良はいいですよ。
Re: タイトルなし
東大寺はやっぱり素敵です。
どこを見ても魅力的です。
八角灯籠もすごく気になって
たんですよね。
調べてみて驚きました
なんと奈良時代モノ
歴史を感じますねw
東大寺の八角灯籠・・・
これも国宝よ!
なんて・・・素通りして行かれる観光客の皆さんに言いたいですね!
火袋四面に描かれている4人の音声菩薩さまが
なんと、美しいですよね!
横笛を吹く音声菩薩さま、じっくり見てほしいなぁ~。
奈良町の音声館と言う建物があるのですが
この音声菩薩さまから付けられた名前です。
Re: タイトルなし
八角灯籠に描かれているのは
音声菩薩さまと言うんですか
さすが emirinさん 勉強になります。
横笛を吹く姿は、切手にもなったそうで
見ているだけで癒されますね。
コメントの投稿