いちばん新しい 仏像学ぅ~?
本屋さんをぶらぶらしていて こんな ↓ 本に出会いました。
CARTA(カルタ) いちばん新しい 「仏像学」
表紙からして これですもん そりゃ 買っちゃいますよw

■ CARTA
で、本の中身はと言うと ・・・ ・・・。
美仏・名仏の誌上 拝観 から仏像の基礎知識、等など
そして付録には、古典文学???
和辻 哲郎の≪古寺巡礼≫が付いてました。
この≪古寺巡礼≫は、作者自身が奈良の古刹を巡った旅行記として
まとめられたものですが、なんと時代が 大正 七年! (スゴw
奈良を代表する寺院の当時の様子が書かれていて
すごく興味を惹かれました。 (後でゆっくり読もw
ランキング 参加中
そ~っと押してみて下さい。
きっといいことが ・・・ ・・・ あ・り・ま・す・よ・う・に
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
CARTA(カルタ) いちばん新しい 「仏像学」
表紙からして これですもん そりゃ 買っちゃいますよw

■ CARTA
で、本の中身はと言うと ・・・ ・・・。
美仏・名仏の誌上 拝観 から仏像の基礎知識、等など
そして付録には、古典文学???
和辻 哲郎の≪古寺巡礼≫が付いてました。
この≪古寺巡礼≫は、作者自身が奈良の古刹を巡った旅行記として
まとめられたものですが、なんと時代が 大正 七年! (スゴw
奈良を代表する寺院の当時の様子が書かれていて
すごく興味を惹かれました。 (後でゆっくり読もw
ランキング 参加中
そ~っと押してみて下さい。
きっといいことが ・・・ ・・・ あ・り・ま・す・よ・う・に
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
これはぜひ確認したいですなぁ…
本屋行かねば~~~~
欲しくなりますやん!
大正7年当時はどんなだたtんでしょうね~
あ~~~気になります。
Re: タイトルなし
なかなか 面白い本でしたよ
是非いかがでしょうか?
本屋へGo~ 。
Re: タイトルなし
なんと大正七年の東大寺戒壇堂
埃をかぶった四天王の姿を嘆いている
描写がありました。
今とは、ずいぶん違っていたようです。
!!
Re: !!
なかなか面白い本でした。
是非、本屋さんへ ・・・ ・・・。w
面白そうですね
大正七年の見聞録なんてね、
めったに見れませんからね
眺めたり聞いたりしたこと
今のように飾ることも無くそのままなんでしょうね。
Re: タイトルなし
古寺巡礼は、なかなかの読み応えw
さすが大正七年! 文体が今ふうではないので
若干読みづらさはあるものの景色の描写など
今までに見てきたものとは違ってすごく新鮮な
感じです。
コメントの投稿