円空仏の話 ~ 絵はがき紹介 ~
円空仏のつづき ・・・ ・・・。
トーハク(東京国立博物館)で円空の[特別展]を見てきました。
お土産は、恒例の絵はがきを。。。
円空仏の素晴らしさをご紹介w

■ 絵はがき
こちら↑ この特別展のパンフにも載います 両面宿儺坐像。
そして↓ 如意輪観音さま、優しいお顔です。(癒w

■ 絵はがき
こちらは↓ 不動明王さまと制咤迦童子、矜羯羅童子
袈裟の感じとか繊細でしょ?(いい仕事してますなぁ~w

■ 絵はがき
円空さまは、美濃国、今の岐阜県出身だそうです。
生涯で12万体の仏像を造るという願を立てたそうです。
(12万体ってすごいなぁ~w
現在でも5千体以上の円空仏が知られているそうです。
素敵デス 円空仏。。。
トーハク(東京国立博物館)で円空の[特別展]を見てきました。
お土産は、恒例の絵はがきを。。。
円空仏の素晴らしさをご紹介w

■ 絵はがき
こちら↑ この特別展のパンフにも載います 両面宿儺坐像。
そして↓ 如意輪観音さま、優しいお顔です。(癒w

■ 絵はがき
こちらは↓ 不動明王さまと制咤迦童子、矜羯羅童子
袈裟の感じとか繊細でしょ?(いい仕事してますなぁ~w

■ 絵はがき
円空さまは、美濃国、今の岐阜県出身だそうです。
生涯で12万体の仏像を造るという願を立てたそうです。
(12万体ってすごいなぁ~w
現在でも5千体以上の円空仏が知られているそうです。
素敵デス 円空仏。。。
スポンサーサイト
コメント
素敵♪♪
もし 昔から 家に 円空さんの彫られた仏さまが 代々大切にされていたら…
いいなぁ いいなぁと 絵葉書写真眺めてます^^
Re: 素敵♪♪
円空仏。。。魅力的ですよねw
木から彫り出された仏像のあたたかさ
と言うか、優しさが伝わりますよね
ず~っと眺めていたいですよねw
昔の旅されてた修行僧の人が
ソオッと懐のなかで暖めてはったような
それくらいの大きさとか無かったですか~
温もりを感じた円空仏さん見まして
なんだかそんな気がしましたの。
Re: タイトルなし
今回、展示されていた円空仏は
大きいものから小さいものまで
いろんな種類がありました。
中には人の身長くらいのものも
ありましたよw
勿論、懐の中に納められるような
大きさのものもありました。
荒削りな感じがいいですね~^^
うわぁ〜
ステキですね!!
12万体って…
すげっっΣ(゚д゚lll)
Re: タイトルなし
そうなんですよこの荒削りな感じがいいんで!
ところが、実際に目にするとすごく繊細な
造形だったりするんですよw
そこが、円空仏の魅力なんでしょうね。。。
Re: タイトルなし
円空仏、よかったですよw
12万体ってすごいですよね
ただし、この数は、円空さまが
「12万体造るぞ~」って願掛けを
した数だそうで、実際に造り上げた
数かは ・・・ ・・・?
まぁそれにしてもすごい数ですがw
円空
どの像も素晴らしかったのですが、特に印象的だったのは、立木の仁王様です。
エネルギーが像から溢れ出る様な迫力に息を飲み、時間を忘れて立ち尽くしていました。
ちょうど昨夜、テレビで特集されていましたよ、両面宿儺坐像。
棟方志功さんが「父」と呼んだ、円空さんの作品。
素晴らしいですよね、、、(^^
何か力強さと優しさを感じてしまいます。
Re: 円空
円空仏は木の優しさに癒しを感じました。
仁王さまも素敵でしたねw
円空展は時間を忘れさせてくれる素敵な
空間でした。(笑
Re: タイトルなし
力強さと優しさ。。。
円空仏にぴったりの言葉ですね
> 棟方志功さんが「父」と呼んだ、円空さんの作品。
そうなんですか、確かに円空仏を観たときに棟方志功さん
の版画のイメージが浮かびました。。。
こんばんは~
ツイッターで『円空』!ってゆってたので
テレビをぽちっと。
生涯12万体って!!すごいですね。
豪快ですがココロがこもっているような仏像です。
丁寧に・・・もいいのですが
私も、こうゆう方が好みです^^
Re: こんばんは~
生涯12万体の願掛けってすごいですよねw
円空仏、実際に見てみると素材の木を活かした
彫の一つひとつが繊細な素晴らしい仏像でした。
円空仏。。。好みですw
コメントの投稿