阿修羅の本の話 ~アシュラブック~
トーハク(東京国立博物館)に行くと必ず立ち寄る場所がミュージアムショップ
ここは書籍をはじめいろいろと揃っていて結構 楽しめます。
今回、思いっきり目を惹いたのはこちら↓ ≪アシュラ ブック≫

タイトルからすると 今や仏像界のスーパースター
興福寺の阿修羅像に関する解説本かと思いきや
ぱらぱらめくってみると ・・・ ・・・。
阿修羅はなぜ美仏(美しい仏像)と言われるのか とか
興福寺の八部衆との関係性 とか、日本に伝来するまでの変遷 とか
阿修羅像に関する内容だけではなく八部衆に関する解説もたっぷり
これは読み応えがありと言うことで購入決定(¥2,300ちと痛いw

帰宅後、じっくり読んでみると ・・・ ・・・。
興福寺の仏像の話に留まらず、阿修羅像を通して
同じく天平美仏の代表 東大寺の≪不空羂索観音像≫の話まで。。。
ネタバレになりそうなので多くは書きませんが、上質のミステリーを
読んでるような感じで大満足の一冊! ☆☆☆
5月の修理事業が完成したら この本を片手に東大寺の法華堂を
ゆっくり観てまわりたくなっちゃいました。(笑
ここは書籍をはじめいろいろと揃っていて結構 楽しめます。
今回、思いっきり目を惹いたのはこちら↓ ≪アシュラ ブック≫

タイトルからすると 今や仏像界のスーパースター
興福寺の阿修羅像に関する解説本かと思いきや
ぱらぱらめくってみると ・・・ ・・・。
阿修羅はなぜ美仏(美しい仏像)と言われるのか とか
興福寺の八部衆との関係性 とか、日本に伝来するまでの変遷 とか
阿修羅像に関する内容だけではなく八部衆に関する解説もたっぷり
これは読み応えがありと言うことで購入決定(¥2,300ちと痛いw

帰宅後、じっくり読んでみると ・・・ ・・・。
興福寺の仏像の話に留まらず、阿修羅像を通して
同じく天平美仏の代表 東大寺の≪不空羂索観音像≫の話まで。。。
ネタバレになりそうなので多くは書きませんが、上質のミステリーを
読んでるような感じで大満足の一冊! ☆☆☆
5月の修理事業が完成したら この本を片手に東大寺の法華堂を
ゆっくり観てまわりたくなっちゃいました。(笑
スポンサーサイト
コメント
なんて面白そうな本!!!
コレはトーハクに行かないと買えないのかな?
なんとか時間を作って行ってこようかな…
確実にbonbonnnoさんに触発されておるww
内容が充実しているので納得の金額でしょうか?
是非、本を片手に東大寺に行って下さい。
先日、円空特集がTVであってたのに
見るのを忘れてしまいました。
・・・残念です。
いい本を買われましたね。
ところでbonbonnnoさんは外国のたとえば
チベットなどの仏像にも興味がおありですか。
Re: タイトルなし
『アシュラブック』アマゾンでも買えるみたいです。
阿修羅のルーツの話しとか、なかなか読み応えありです。
ただ、出費が¥2,300とちと高めですが ・・・ ・・・。
Re: タイトルなし
お値段、レジに並んでびっくりでした。(笑
まぁ、内容には納得です。
東大寺、興福寺と、また訪ねてみたいですねw
Re: タイトルなし
海外の仏教美術(仏像)にも興味はありますw
仏像自体はヒンドゥー教をはじめいろんな
宗教の影響を受けているみたいで、一説によると
仁王さまは、ギリシャ彫刻の影響を受けているとか ・・・ ・・・。
そういうことを調べるのが楽しいですねw
こんばんわ♪
神秘めいてますよね。
本物1度見てみたいものです^^
Re: こんばんわ♪
興福寺の阿修羅像は謎めいていますよね
なぜ少年のような顔なのか? などなど
それをわかった上でまた見に行きたいですねw
阿修羅像は迫力ありますね。
と思ったら美仏と呼ばれているんですね♪
なるほど!
いつも知らない事教えて頂いてありがたいですわ
今度の阿修羅像のお話もね
私は簡単に修羅場を納めてくださる仏さまかなと思っていましたの
一人の人間の心が表れているのでしょうかね
慈愛、怒り、悲しみとか。
Re: タイトルなし
興福寺の阿修羅像は、少年っぽい顏立ちや
三面六臂の全体像がほぼシンメトリと言う
こともあって見る姿が美しいく、美仏と
呼ばれているそうです。
多くの人を惹きつけるには理由があるんですねw
Re: タイトルなし
阿修羅の起源は遠くイランにありそれが仏法を
護る神さまとして仏教に取り込まれ日本にまで
伝わったそうです。
ただ、興福寺の阿修羅像はその少年のような顔
立ちからも美仏と言われるような特別な存在の
ように思います。
コメントの投稿