風天・水天の話 ~ 當麻寺の散華 ~
去年行った奈良見仏のお土産を整理していたら
當麻寺で買った≪散華≫が出てきました。
(散華についてはググってみてw
描かれている絵が鮮やかなのでちょっとご紹介。
ネタ不足なわけではありません。(ほんとに?w

■ 風天 散華(當麻寺西南院)
こちら↑ 風天さま。
仏教における天部十二天の一人で風を神格化したもの
インドの神、ヴァーユが仏教に取り込まれたそうです。
と言うことは、あの風神さまとも関係があるのでは ・・・ ・・・。(妄想
で、こちら↓は 水天さま。

■ 水天 散華(當麻寺西南院)
風天さま同様、十二天の一人。
水を支配するとも言われインドの神、ヴァルナがモデルとか
と言うことは、やはり雷神さまと関係があるのかな???
う~ん。仏教は奥が深い。。。(笑
このシリーズつづくかもw
當麻寺で買った≪散華≫が出てきました。
(散華についてはググってみてw
描かれている絵が鮮やかなのでちょっとご紹介。
ネタ不足なわけではありません。(ほんとに?w

■ 風天 散華(當麻寺西南院)
こちら↑ 風天さま。
仏教における天部十二天の一人で風を神格化したもの
インドの神、ヴァーユが仏教に取り込まれたそうです。
と言うことは、あの風神さまとも関係があるのでは ・・・ ・・・。(妄想
で、こちら↓は 水天さま。

■ 水天 散華(當麻寺西南院)
風天さま同様、十二天の一人。
水を支配するとも言われインドの神、ヴァルナがモデルとか
と言うことは、やはり雷神さまと関係があるのかな???
う~ん。仏教は奥が深い。。。(笑
このシリーズつづくかもw
スポンサーサイト
コメント
「風天」と聞くと、ついつい「フーテンの寅さん」を連想してしまいます^^
當麻寺へ主人62歳と小四孫7歳の厄払いをお願いに行ったことありますわ
ここかどうかは分りませんが厳粛に執り行って頂きましたよ
色の鮮やかな風天・水天さまですね。
水天さまのお身体も水色で美しいお姿~。
Re: タイトルなし
そうなんですよね「フーテン」と言えば
寅さんってイメージがすぐ浮かびますが
こちらは風の神さまだそうです。
昔の人は自然に対する敬意があったのでしょうね
その謙虚さが現代人にも必要なのかも。。。
Re: タイトルなし
當麻寺は、当麻曼荼羅と中将姫のお話で
有名なお寺ですよね
ここの四天王像がすごくかっこよかったです。
案内をしていただいた方がすごく親切で
印象に残っています。
コメントの投稿