でぃすかばー じゃぱん
今朝、無事に帰国しました。(どもw
で、今日は 本 の話を ・・・ ・・・。(いきなり
出張前に空港で買った ≪ Discover Japan ≫
表紙に魅かれて、買っちゃいました。

■ Discover Japan 表紙
特集記事は、『 この秋、京都は こう歩く。 』
“ 見る ” “ 食べる ” “ 買う ” ありがたい情報 満載 (さすがw
秋の京都と言えば、やっぱり 紅葉 (ですよね
「 神護寺 」 「 建仁寺 」 「 安楽寺 」 など名所も写真付でご紹介。
特集記事を読むと この秋、京都に行きたくなりますw
が、しかし、実は この表紙で目を引いたのは ・・・ ・・・。(ココ

■ 注目記事
第二特集 『 足を延ばして 奈良 へ 』 (そこ?
で、中身をみると ・・・ ・・・。

■ 東大寺記事
東大寺ミュージアムが 今秋 OPEN! (ナヌ!
東大寺にまつわる仏像などおよそ60点常設展示 (夢の世界~w
「 うわさには聞いておったが、これほどとは ・・・ ・・・。 」(って誰?
10月10日 OPEN!
興福寺も国宝特別公開 ですと (参りましたw

■ 興福寺記事
記事によると
本尊の弥勒如来像(国宝)、四天王像(国宝)を安置する「北円堂」と
興福寺最古の建物であり、弁才天像、十五童子像を安置する
三重塔 (国宝) が 特別開扉 。 (すご!
10月8日~11月23日 公開
秋は 紅葉もいいけど、仏像 もねw
『ポチッ』と“ひと押し”お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
で、今日は 本 の話を ・・・ ・・・。(いきなり
出張前に空港で買った ≪ Discover Japan ≫
表紙に魅かれて、買っちゃいました。

■ Discover Japan 表紙
特集記事は、『 この秋、京都は こう歩く。 』
“ 見る ” “ 食べる ” “ 買う ” ありがたい情報 満載 (さすがw
秋の京都と言えば、やっぱり 紅葉 (ですよね
「 神護寺 」 「 建仁寺 」 「 安楽寺 」 など名所も写真付でご紹介。
特集記事を読むと この秋、京都に行きたくなりますw
が、しかし、実は この表紙で目を引いたのは ・・・ ・・・。(ココ

■ 注目記事
第二特集 『 足を延ばして 奈良 へ 』 (そこ?
で、中身をみると ・・・ ・・・。

■ 東大寺記事
東大寺ミュージアムが 今秋 OPEN! (ナヌ!
東大寺にまつわる仏像などおよそ60点常設展示 (夢の世界~w
「 うわさには聞いておったが、これほどとは ・・・ ・・・。 」(って誰?
10月10日 OPEN!
興福寺も国宝特別公開 ですと (参りましたw

■ 興福寺記事
記事によると
本尊の弥勒如来像(国宝)、四天王像(国宝)を安置する「北円堂」と
興福寺最古の建物であり、弁才天像、十五童子像を安置する
三重塔 (国宝) が 特別開扉 。 (すご!
10月8日~11月23日 公開
秋は 紅葉もいいけど、仏像 もねw
『ポチッ』と“ひと押し”お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
宣伝ありがとうございます~!
私個人としては「ミュージアム」ってどうやねん!
ってずっと引っかかっていますが・・
もっと東大寺らしいもんなかったんかなぁ(^_^;)
10月17日は興福寺の南円堂も年に一度の
特別公開がありますよ♪
以前のブログ拝見させて頂きました。
笑った~笑った~(*^^)v
スケルトンカー(爆笑)
なんやら「裸の王様」の物語の原点を垣間見ました。
リンクありがとうございますm(__)m
これからもヨロシクお願いいたします。
Re: タイトルなし
> 私個人としては「ミュージアム」ってどうやねん!
> ってずっと引っかかっていますが・・
> もっと東大寺らしいもんなかったんかなぁ(^_^;)
確かにもう少し、“ 古都奈良 ”って感じのほうがよかったかもw
> 10月17日は興福寺の南円堂も年に一度の
> 特別公開がありますよ♪
特別公開は1日だけなんですよね?(残念
興福寺ネタ(イベント)を聞くとなぜか胸が高鳴ります。(ドキドキw
コメントの投稿