柱の話 ~ 唐招提寺その2 ~
前回、絵日記風に紹介しました唐招提寺
ワルノリ?が過ぎましたのであらためてご紹介w
唐招提寺は、鑑真和上さまが建立した南都六宗、律宗の総本山
1998年、古都奈良の文化財の一部として世界遺産に登録。(Wikipeより

南大門をくぐると、正面に金堂が見えます。
柱の間隔は一定ではなく、中央が広く外に向かって狭くなる構造で
全体をバランス良く、美しく見せます。(幅、ワカリマス?

柱の太さも中央部にやや膨らみを持たせたエンタシスとなっています。
※エンタシス:Wiki ってみて。(パルテン神殿もエンタシスw

そんな事もあり、唐招提寺を訪れると毎回、金堂の柱の写真ばかり。(柱マニアか!
もちろん、御朱印もしっかりといただきました。(ありがたや

唐招提寺と言えば、けい花の季節も素敵ですが
蓮が咲くこの季節も魅力的ですね。 (暑いですがw
ワルノリ?が過ぎましたのであらためてご紹介w
唐招提寺は、鑑真和上さまが建立した南都六宗、律宗の総本山
1998年、古都奈良の文化財の一部として世界遺産に登録。(Wikipeより

南大門をくぐると、正面に金堂が見えます。
柱の間隔は一定ではなく、中央が広く外に向かって狭くなる構造で
全体をバランス良く、美しく見せます。(幅、ワカリマス?

柱の太さも中央部にやや膨らみを持たせたエンタシスとなっています。
※エンタシス:Wiki ってみて。(パルテン神殿もエンタシスw

そんな事もあり、唐招提寺を訪れると毎回、金堂の柱の写真ばかり。(柱マニアか!
もちろん、御朱印もしっかりといただきました。(ありがたや

唐招提寺と言えば、けい花の季節も素敵ですが
蓮が咲くこの季節も魅力的ですね。 (暑いですがw
スポンサーサイト
コメント
エンタシス。
wikiりました!!!
そうなのですね〜
たしかにグッとくるポイントですな!!
御写真から、奈良の古刹の
雰囲気が、よく、伝わって参ります^^
まだ、残暑、厳しい奈良ですが
涼やかな感じがします^^
Re: タイトルなし
エンタシス、Wikiっていただけましたかw
ギリシャのパルテノンと奈良の唐招提寺 ・・・ ・・・。
この不思議な繋がりにシルクロードのロマン
を感じる夢想家のbonbonnnoであった。(何てねw
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
> 御写真から、奈良の古刹の
> 雰囲気が、よく、伝わって参ります^^
素人写真にお褒めの言葉、ほんとに
うれしく思います。
また、高兄さんのブログで素敵な写真を
見て勉強させてもらいます。
私もよく撮ります・・
「光と・・風を感じて・・♪」にお立ち寄りとコメントありがとうございました~♪
明日も素晴らしい1日になりますように・・=*^-^*=♪Thanks!!
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
柱の美しさ、わかってもらえますか?
うれしーですw
ブログ≪光と・・風を感じて・・♪≫
素敵な写真を見にまた、寄らせてもらいます。(^^v
やはりお寺の黒光りしている柱が最高やね
太い柱に今にも手を回したいくらいです
よろしいねぇ~
Re: タイトルなし
唐招提寺金堂の柱は見応えがありますね
柱を観てるだけで小一時間は、金堂のまわりを
ウロウロしてしまいましたw
柱の魅力? わかっていただけてうれしですw
コメントの投稿