四天王あれこれ PART2
前回のBlogで 「記事を読み返すの好きなんです。」と思わぬ形で過去にしがみ付く
執着心?を告白してしまった bonbonno ですが。。。(笑
読み返した記事の中にこんなのがありました。 ⇒ 四天王あれこれw (2012年6月2日)
内容はと言うと ・・・ ・・・。
四天王、個々に FOCUS を当て紹介すると言う企画(第一弾)だったようですが (ひとごとかw
2014年 1月現在、第二弾がUPされた形跡は無く、完全に企画倒れの様相を呈しておりましたが
ここに一年半のときを超え、第二弾をUPしたいと思います。(い、いまさら 笑
≪四天王あれこれ PART2≫ は、西方の守護神 広目天さまをご紹介。
“広目天”と言えば、東大寺戒壇堂の広目天さま↓ が有名です。
右手に筆、左手には巻物を持って、遠くを見つめる姿がかっこ良すぎw

■ 絵はがき 東大寺戒壇堂
こちらは↓ 東大寺大仏殿の広目天さま。 なんと言っても でかい!
筆と巻物を持つ姿は 変わりませんが、上から見下ろす視線に圧倒されます。

■ 絵はがき 東大寺大仏殿
次に、當麻寺の広目天さま↓
ちょうど今、JR東海 うましうるわし奈良/當麻寺編 のCMに登場してます。(ちょっとだけw
「なぜ、この寺の四天王には顎鬚があるのか ・・・ ・・・?」
毎度のことながら、JR東海さんのCMって超かっこいい!(話しそれたねw

■ 絵はがき 當麻寺
続きまして京都・東寺の広目天さま↓
こちらは もう、筆も巻物も持たず、完全な戦闘態勢!
手にしているのは三又の槍?(ギリシャ神話のポセイドンかw

■ 絵はがき 東寺
広目天 ・・・ ・・・。
梵名は、ヴィルーパークシャ
真言は、オン・ビロハキシャ・ナウギャヂ・ハタエイ・ソワカ
果たしてこの企画、次回 PART3 は、あるのでしょうか?(笑
執着心?を告白してしまった bonbonno ですが。。。(笑
読み返した記事の中にこんなのがありました。 ⇒ 四天王あれこれw (2012年6月2日)
内容はと言うと ・・・ ・・・。
四天王、個々に FOCUS を当て紹介すると言う企画(第一弾)だったようですが (ひとごとかw
2014年 1月現在、第二弾がUPされた形跡は無く、完全に企画倒れの様相を呈しておりましたが
ここに一年半のときを超え、第二弾をUPしたいと思います。(い、いまさら 笑
≪四天王あれこれ PART2≫ は、西方の守護神 広目天さまをご紹介。
“広目天”と言えば、東大寺戒壇堂の広目天さま↓ が有名です。
右手に筆、左手には巻物を持って、遠くを見つめる姿がかっこ良すぎw

■ 絵はがき 東大寺戒壇堂
こちらは↓ 東大寺大仏殿の広目天さま。 なんと言っても でかい!
筆と巻物を持つ姿は 変わりませんが、上から見下ろす視線に圧倒されます。

■ 絵はがき 東大寺大仏殿
次に、當麻寺の広目天さま↓
ちょうど今、JR東海 うましうるわし奈良/當麻寺編 のCMに登場してます。(ちょっとだけw
「なぜ、この寺の四天王には顎鬚があるのか ・・・ ・・・?」
毎度のことながら、JR東海さんのCMって超かっこいい!(話しそれたねw

■ 絵はがき 當麻寺
続きまして京都・東寺の広目天さま↓
こちらは もう、筆も巻物も持たず、完全な戦闘態勢!
手にしているのは三又の槍?(ギリシャ神話のポセイドンかw

■ 絵はがき 東寺
広目天 ・・・ ・・・。
梵名は、ヴィルーパークシャ
真言は、オン・ビロハキシャ・ナウギャヂ・ハタエイ・ソワカ
果たしてこの企画、次回 PART3 は、あるのでしょうか?(笑
スポンサーサイト
コメント
御話を聞いていると
久しぶりに、
東寺の四天王を観てみたくなりました
まあ・・・撮影禁止なんですがねぇ^^;
Re: タイトルなし
こんばんは
> bonbonnoさん、こんにちは
> 御話を聞いていると
> 久しぶりに、
> 東寺の四天王を観てみたくなりました
> まあ・・・撮影禁止なんですがねぇ^^;
高兄さんの写す≪冬の東寺≫見たいなぁ
(こっそりリクエストw
もちろん仏像はNGですけどw
四天王や十二神将、観音、如来、菩薩等や奈良、平安、鎌倉、室町と時代別の特集と色々楽しませてくださいね^^
JR東海さんのCM見てきました。
ホント、超かっこいい!!
実は私、当麻寺って行ったことがないのです。
灯台下暗し・・・です。
bonbonnoさんのブログで奈良の良さ、教えて
もらおうっと!"^_^"
同じ広目天の仏像さまでもこんなにも違うのですね。
興味深いです。
とても参考になりました。
part3楽しみにしてますよ!!!
Re: タイトルなし
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
> 遅ればせながら明けましておめでとうございます。
> 四天王や十二神将、観音、如来、菩薩等や奈良、平安、鎌倉、室町と
> 時代別の特集と色々楽しませてくださいね^^
時代ごとに見比べる。。。そういう見方もいいですね。
今度、企画してみますw
Re: タイトルなし
こんばんは♪
> こんばんは。
>
> JR東海さんのCM見てきました。
> ホント、超かっこいい!!
でしょw
JR東海さんのCMは、どれも素敵なんですが
その中でも今回の當麻寺編は 超かっこいい!と思います。
(BGMもいいんですよねw
> 実は私、当麻寺って行ったことがないのです。
> 灯台下暗し・・・です。
実際の當麻寺も素敵ですよ
金堂、講堂と曼荼羅堂(本堂)の配置が、実に不思議なんですw
是非、訪ねてみて下さい。
> bonbonnoさんのブログで奈良の良さ、教えて
> もらおうっと!"^_^"
いやいやこちらが教えていただく立場なのでw
『奈良さんぽ』 楽しみにしてます。
Re: タイトルなし
こんばんは♪
> こんにちは~
>
> 同じ広目天の仏像さまでもこんなにも違うのですね。
> 興味深いです。
> とても参考になりました。
同じ広目天さまでも時代や宗派によって違うんですね
中でも戒壇堂の広目天さまがシブくて好きなんですw
> part3楽しみにしてますよ!!!
再来年までには、なんとかw
広目天さま
色々のお方がありますね
素敵ですわ。
Re: タイトルなし
こんばんは♪
> こんにちは
> 広目天さま
> 色々のお方がありますね
> 素敵ですわ。
四天王もいろいろなんですよね
同じ広目天さまでも戒壇堂と東寺では
こんなにも違うのかと思うほど ・・・ ・・・。
どちらも素敵に変わりはありませんがw
Re: タイトルなし
こんばんは♪
> ある、ある、と太鼓判と拍手応援を(^^♪
あるあると拍手ありがとうございます(^^v
初めまして~。
神社・仏閣が大好きな、おっちゃんです。
今年は、三十三観音巡りをしようと思い、
仏像の勉強など、始めたところでした。
bonbonnoさんのブログで、勉強させていただきます。
たまには、おっちゃんのブログにも来て下さいね~。
Re: 初めまして~。
コメントありがとうございます。
> こんばんは~、そして初めまして~。
> 神社・仏閣が大好きな、おっちゃんです。
> 今年は、三十三観音巡りをしようと思い、
> 仏像の勉強など、始めたところでした。
> bonbonnoさんのブログで、勉強させていただきます。
とても勉強ができるほどのブログではありませんが
今後ともよろしくお願いします(^^v
> たまには、おっちゃんのブログにも来て下さいね~。
もちろん、お邪魔させていただきました。
KATANA かっこいいですよねw
どの広目天さまも
凛々しくてカッコいいですね~♪
素敵です~(≧∇≦)
四天王像、いいですね~
先日はJR東海のCMの記事にご訪問くださり、ありがとうございました。
四天王像はいろいろあってそれぞれにいいですが、當麻寺のはあごひげが西域っぽくてかっこいいですね。
また寄らしていただきます。
よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
こんばんは♪
コメントありがとうございます。
> おはようございます^^
>
> どの広目天さまも
> 凛々しくてカッコいいですね~♪
> 素敵です~(≧∇≦)
年代が古い広目天像は、筆と巻物を持ってる姿が
特徴的なんですが、またその姿がかっこいいんですよねw
Re: 四天王像、いいですね~
こんばんは♪
コメントありがとうございます。
> こんばんは!
> 先日はJR東海のCMの記事にご訪問くださり、
>ありがとうございました。
JR東海のCMはどれもかっこいいんですが
その中でも今回の當麻寺編は傑作だと思いますw
> 四天王像はいろいろあってそれぞれにいいですが、
> 當麻寺のはあごひげが西域っぽくてかっこいいですね。
そうなんですよね♪
2012年に當麻寺に行ったときにちょっと異質な 西洋的な
印象を持ちました。(ほんと謎が深まりますw
> また寄らしていただきます。
> よろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします^^
私は、當麻寺の広目天さま大好きです!ダンディーですよね☆
Re: タイトルなし
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
> あけましておめでとうございます!!
> 今年もよろしくお願いします^^
>
> 私は、當麻寺の広目天さま大好きです!ダンディーですよね☆
當麻寺の広目天さまは、顎鬚があるせいかダンディーで
独特の雰囲気がありますよねw そして、何よりかっこいい!
コメントの投稿