阿吽の源流?~ 法華堂・金剛力士 ~
突然ですが 皆さん、仁王さまってご存知でしょうか?(知ってます!
お寺の表門を護る上半身裸で力強く見得を切ってるあの2体の力士(像)です。
正式には金剛力士(像)と言い「あ!」と口を開けているのが阿形さま
「う~ん」と唸ってるのが吽形さまと言われています。(阿吽の呼吸の語源ねw
そんなの中、ひときわ異彩を放っているのが、甲冑姿の東大寺法華堂の2体。
※阿形が金剛力士、吽形が密迹力士(みっしゃくりきし)との説も(wikiより
こちら↓ 右手を振り上げ「怒髪 天を衝く!」を地で行くようなヘビメタチックな阿形さま
右手には失われた金剛杵を持っていたとか ・・・ ・・・。

■ 絵はがき
こちら↓ は、髷を結い凛とした表情で金剛杵を構える吽形さま
動の阿形(像)に対し、静の吽形(像)って感じで、シブいっす!

■ 絵はがき
法華堂の2体の金剛力士さま、そのお姿も異彩ですが立ち位置にも深い謎が ・・・ ・・・。
通常、向かって右に阿形さま、左に吽形が並ぶはずが、法華堂の2体は左右逆なのです?
「あ、う~ん、実におもしろい。」(ガリレオ?) 謎、深まる。。。(どなたか理由、知ってます?
お寺の表門を護る上半身裸で力強く見得を切ってるあの2体の力士(像)です。
正式には金剛力士(像)と言い「あ!」と口を開けているのが阿形さま
「う~ん」と唸ってるのが吽形さまと言われています。(阿吽の呼吸の語源ねw
そんなの中、ひときわ異彩を放っているのが、甲冑姿の東大寺法華堂の2体。
※阿形が金剛力士、吽形が密迹力士(みっしゃくりきし)との説も(wikiより
こちら↓ 右手を振り上げ「怒髪 天を衝く!」を地で行くようなヘビメタチックな阿形さま
右手には失われた金剛杵を持っていたとか ・・・ ・・・。

■ 絵はがき
こちら↓ は、髷を結い凛とした表情で金剛杵を構える吽形さま
動の阿形(像)に対し、静の吽形(像)って感じで、シブいっす!

■ 絵はがき
法華堂の2体の金剛力士さま、そのお姿も異彩ですが立ち位置にも深い謎が ・・・ ・・・。
通常、向かって右に阿形さま、左に吽形が並ぶはずが、法華堂の2体は左右逆なのです?
「あ、う~ん、実におもしろい。」(ガリレオ?) 謎、深まる。。。(どなたか理由、知ってます?
スポンサーサイト
コメント
難しいけれど
表情が素敵ですね
なんか深く考えたら
何時までも見つめていたいです。
勉強になりますねぇ。
今年も、三十三観音巡りをしたり、お寺さん巡り
をしようと思ってます。
いろいろと、勉強になりますねぇ。
勝手ながら、リンク張らせていただきました。
これからも、宜しくお願いお願い致します。
Re: タイトルなし
こんばんは♪
いつもコメントをいただきありがとうございます。
> こんにちは
> 難しいけれど
> 表情が素敵ですね
こちらの2体は、表情が対照的ですよね
そこがまた、魅かれるところです。
> なんか深く考えたら
> 何時までも見つめていたいです。
同感です。
法華堂は去年初めて訪ねたんですが
居心地が良くて、ずーっと眺めていたい
と思いましたw
Re: 勉強になりますねぇ。
こんばんは♪
コメントありがとうございます。
> こんばんは~。
> 今年も、三十三観音巡りをしたり、お寺さん巡り
> をしようと思ってます。
今の季節はちょっと寒いですが、春から夏に
バイクでお寺さん巡りとか素敵ですね。(秋もいいかもw
> いろいろと、勉強になりますねぇ。
いやいや、私も初心者なので、いつも wikiで調べてます。
> 勝手ながら、リンク張らせていただきました。
> これからも、宜しくお願いお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします。
リンク貼らせていただきます。
コメントの投稿