仏教の本も読んでます ~ 座標軸としての仏教学 ~
本を読むペースが更に上がってます (ダイジョウブ?
最近は、歴史モノ、戦国モノが多かったんですが
こんな本も買っちゃいました 勝本華蓮 著 ≪座標軸としての仏教学≫

著者の勝本華蓮さんは、天台宗青蓮院門跡にて得度された
れっきとした尼さんですが、その経歴がとてもユニークで
グラフィック・デザイナーとして広告会社に勤務されていた
経歴の持ち主でもあります。(起業経験もあり
また、勝本華蓮さんのすごいところは、大乗仏教の僧侶(尼さん)で
ありながら、バーリ仏教(上座仏教)を学ばれていて、しかも本書の
ような本格的なバーリ仏教の著書を書かれているという・・・・・・
ほんと才能がある人は、どこまでも才能を発揮しますなw
最近は、歴史モノ、戦国モノが多かったんですが
こんな本も買っちゃいました 勝本華蓮 著 ≪座標軸としての仏教学≫

著者の勝本華蓮さんは、天台宗青蓮院門跡にて得度された
れっきとした尼さんですが、その経歴がとてもユニークで
グラフィック・デザイナーとして広告会社に勤務されていた
経歴の持ち主でもあります。(起業経験もあり
また、勝本華蓮さんのすごいところは、大乗仏教の僧侶(尼さん)で
ありながら、バーリ仏教(上座仏教)を学ばれていて、しかも本書の
ような本格的なバーリ仏教の著書を書かれているという・・・・・・
ほんと才能がある人は、どこまでも才能を発揮しますなw
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿