男**にして 枯山水を嗜むw
休日を利用しての 鎌倉 めぐり
日頃の行ないが良いのか? 雲ひとつない快晴に恵まれ気分上々(アゲ♂
まずは鎌倉五山の五位 浄妙寺(じょうみょうじ)からSTART

■ 山門
浄妙寺 は、臨済宗建長寺派の禅寺。
詳名は、稲荷山浄妙廣利禅寺。 (ウケウリw

■ 本堂
御本尊は、釈迦如来 さま。
鎌倉三十三観音第9番札所。(ウケウリ2番w

■ 掛け板
浄妙寺を訪ねた理由のひとつは、ココ↓ 喜泉庵
書院造の和室から眺める日本庭園が売りw

■ 喜泉庵入り口
鎌倉屈指の日本庭園がこちら (1・2・3w
いや~、日本庭園 いいですねw
枯山水見ているだけで気持ちが癒されますねw
男 ** にして 枯山水 を嗜む (オトナ~w

■ 喜泉庵枯山水
喜泉庵、ゆっくり抹茶をいただきながら過ごしたかったんですが ・・・ ・・・。
時間の都合もあり 今回は、庭を眺めるだけ (残念w
恒例の 仏像絵はがきは Get ならず(売ってませんw
御朱印 は、しっかりいただきました。(ありがたや

■ 御朱印
鎌倉から -2011・冬- ( ← 北の国から みたいですケドw
♪ルゥルゥ~ルルルルル~♪
浄妙寺、念願の枯山水も見ることができ大満足。
To Be Continued ・・・ ・・・w
『ポチッ』と“ひと押し”お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

日頃の行ないが良いのか? 雲ひとつない快晴に恵まれ気分上々(アゲ♂
まずは鎌倉五山の五位 浄妙寺(じょうみょうじ)からSTART

■ 山門
浄妙寺 は、臨済宗建長寺派の禅寺。
詳名は、稲荷山浄妙廣利禅寺。 (ウケウリw

■ 本堂
御本尊は、釈迦如来 さま。
鎌倉三十三観音第9番札所。(ウケウリ2番w

■ 掛け板
浄妙寺を訪ねた理由のひとつは、ココ↓ 喜泉庵
書院造の和室から眺める日本庭園が売りw

■ 喜泉庵入り口
鎌倉屈指の日本庭園がこちら (1・2・3w
いや~、日本庭園 いいですねw
枯山水見ているだけで気持ちが癒されますねw
男 ** にして 枯山水 を嗜む (オトナ~w

■ 喜泉庵枯山水
喜泉庵、ゆっくり抹茶をいただきながら過ごしたかったんですが ・・・ ・・・。
時間の都合もあり 今回は、庭を眺めるだけ (残念w
恒例の 仏像絵はがきは Get ならず(売ってませんw
御朱印 は、しっかりいただきました。(ありがたや

■ 御朱印
鎌倉から -2011・冬- ( ← 北の国から みたいですケドw
♪ルゥルゥ~ルルルルル~♪
浄妙寺、念願の枯山水も見ることができ大満足。
To Be Continued ・・・ ・・・w
『ポチッ』と“ひと押し”お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
癒されますね!
鎌倉・・あこがれの地かも(笑)
いつか、行こうと思って・・まだです。
bonbonnoさんのブログで勉強しますネ!
枯山水が美しい・・・
Re: 癒されますね!
海もあり、山もあり、歴史もあり
そしてちょっとおしゃれw
鎌倉、あこがれますよね。
> いつか、行こうと思って・・まだです。
> bonbonnoさんのブログで勉強しますネ!
鎌倉は、奥が深いのでまだまだ勉強中ですw
ほんと何度行ってもいいところです。
おはようございます!
西国・四国での御朱印にこのような丁寧なのは
あまり見かけませんねぇ~。
山門、青空がくっきりしててステキ~
鎌倉は良いですね。
五年くらい前に行ったきりです。
そろそろ再訪しよかな。
やはり、落ち着きますね、
鎌倉、大好きな所の一つですわ、
いつも、ありがとうございます。
Re: おはようございます!
こういう表現をしていいのか?
どこの御朱印もみな達筆です。(すごいw
西国・四国の御朱印、興味を惹きますね(見てみたいw
もし、機会があったらブログUPお願いします。
Re: タイトルなし
この日は、ほんと天気が良くて、青空くっきりで写せました。
山門の写真、けっこう気に入ってますw
鎌倉、いいですよね。
花がきれいな春先~初夏がいいらしいですが
今のシーズンもなかなかのもんですw
Re: タイトルなし
鎌倉、どこのお寺にいっても気持ちが落ち着きます。
奈良と同じで、何度でも訪れたくなる、魅力的な場所です。
コメントの投稿