GREEN WORLD
今回の 鎌倉 めぐり
是非、訪れたかった場所がココ↓

■ 山門
報国寺 (ほうこくじ)は、 臨済宗建長寺派の禅宗寺院、山号は功臣山。
鎌倉観音霊場第十番、鎌倉十三仏第八番(観音菩薩)。
・・・ ・・・ だそうです。(ウンチクw

■ 本堂
御本尊は釈迦三尊。
鐘堂の向こうに竹林が ・・・ ・・・。

■ 鐘堂
報国寺は ≪竹の寺≫ と言われるほど竹林が有名。
これが、うわさ?の ≪孟宗の竹林≫ 孟宗って何?

■ みどりの世界
孟宗は古代中国・三国時代に呉の人。
冬、母に筍を食べさせようと竹林に入って哀願するとニョキニョキと
筍が生えてきたと言う 逸話 の持ち主。(ウンチクw
竹と言えばモウソウチク(孟宗竹)らしい(ナルホドw

■ みどりの世界2
あたり一面、竹・竹・竹 ・・・ ・・・。
なんでも 1000 本以上の孟宗竹(迫力w
腕があれば、もっといい写真を紹介できたのでしょうが ・・・ ・・・。(素人w
奥まで進んで行くと休耕庵
竹林を見ながら、抹茶で一服 (癒w

■ 休耕庵
お寺+竹林 いかにも鎌倉って感じ
GREEN WORLD いい時間を過ごせました。
そして御朱印も (ありがたや

■ 御朱印
To Be Continued ・・・ ・・・w
『ポチッ』と“ひと押し”お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

是非、訪れたかった場所がココ↓

■ 山門
報国寺 (ほうこくじ)は、 臨済宗建長寺派の禅宗寺院、山号は功臣山。
鎌倉観音霊場第十番、鎌倉十三仏第八番(観音菩薩)。
・・・ ・・・ だそうです。(ウンチクw

■ 本堂
御本尊は釈迦三尊。
鐘堂の向こうに竹林が ・・・ ・・・。

■ 鐘堂
報国寺は ≪竹の寺≫ と言われるほど竹林が有名。
これが、うわさ?の ≪孟宗の竹林≫ 孟宗って何?

■ みどりの世界
孟宗は古代中国・三国時代に呉の人。
冬、母に筍を食べさせようと竹林に入って哀願するとニョキニョキと
筍が生えてきたと言う 逸話 の持ち主。(ウンチクw
竹と言えばモウソウチク(孟宗竹)らしい(ナルホドw

■ みどりの世界2
あたり一面、竹・竹・竹 ・・・ ・・・。
なんでも 1000 本以上の孟宗竹(迫力w
腕があれば、もっといい写真を紹介できたのでしょうが ・・・ ・・・。(素人w
奥まで進んで行くと休耕庵
竹林を見ながら、抹茶で一服 (癒w

■ 休耕庵
お寺+竹林 いかにも鎌倉って感じ
GREEN WORLD いい時間を過ごせました。
そして御朱印も (ありがたや

■ 御朱印
To Be Continued ・・・ ・・・w
『ポチッ』と“ひと押し”お願いします。
その “押しっぷり” 励みになります。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
鎌倉の孟宗竹がどっさり、びっしり~、
見事な景観ですね。
竹の王者と我が田舎では言われ、
特にお箸が有名なので使われていますし、
竹の加工品には、もうそう、竹の子も美味ですよ。
Re: タイトルなし
正直、孟宗竹がどう言うものか
よく知らなかったんですが
竹の王さまなんですね
確かに堂々とした立派な竹林でした。
孟宗竹
孟宗山という山車があります。
孟宗竹林図の書かれた山鉾ですよん(^^)
なので、京都では孟宗竹は結構知ってる人多いかも。
報国寺いいですよね~!!
竹が奇麗で、あそこは異空間ですよね!!
Re: 孟宗竹
孟宗竹って結構有名なんですね。
知らなかったのは、私だけ ・・・ ・・・。(恥w
この孟宗竹の林が、また絵になるんですよね。
何時間も過ごしたい場所でしたw
Re: タイトルなし
返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
報告寺の竹林、ほんとすばらしいですよね
まさに異空間、ず~っといても飽きませんw
ほんと不思議な魅力をもつ空間ですね。
コメントの投稿